民法

いろんな定義について調べてみました。

机の中から単語帳が出てきたので、まとめておきます。元ネタが全然思い出せません。 わたしわかってるんですよー、と解答用紙に書けば、何点か加点されるかなーとか思ってます。 570条「隠れた瑕疵」取引上一般の買主が通用要求される注意を尽くしても発見でき…

留置権について調べてみました。

担保物権は苦手なんです。漠然としていると思うのはわたしだけでしょうか。 留置権は民法の7章、295条以下に規定されています。 295条(留置権の内容) 1項:他人の物の占有者は、その物に関して生じた債権を有するときは、その債権の弁済を受けるまで、その物…

占有と相続について調べてみました。

久々民法。民法もそんなに好きじゃないです。 親が借りてた家を、親の持ち家だと思い込んで、親の死亡で相続した子どもが10年ないし20年占有した場合どうなるか…という問題です。 論点がわりかし多い論点なので適当にまとめておこうと思いました。 子どもが…

無権代理と日常家事債務について調べてみました。

メリークリスマスイブです。 妻が夫に無断で、夫(名義)の土地を売却してしまったような場合に、夫がその契約の無効(無権代理)を主張しうるかが問題となるようなやつについてまとめてみました。日常家事の意義、761条が、夫婦間相互に代理権を認めたものか、7…

親権者の利益相反行為について調べてみました。

自分の子ども(名義)の土地を、その子の親御さんが勝手に売却してしまったり、抵当権を設定してしまったりした場合に、(成人した)子どもが、(抵当権)登記の抹消請求をしうるか等が問題となります。 824条(財産の管理及び代表) 親権を行う者は、子の財産を管理…

失踪宣告について調べてみました。

民法30条(失踪の宣告) 1項 不在者の生死が7年間明らかでないときは、家庭裁判所は、利害関係人の請求により、失踪の宣告をすることができる。 2項 戦地に臨んだ者、沈没した船舶の中に在った者その他死亡の原因となるべき危難に遭遇した者の生死が、それ…

635条(請負人の瑕疵担保責任)但書について調べてみました。

635条(請負人の担保責任) 仕事の目的物に瑕疵があり、そのために契約をした目的を達することができないときは、注文者は、契約の解除をすることができる。ただし、建物その他の土地の工作物については、この限りでない。 635条但書による解除の否定は、建…

解除の法的性質について調べてみました。

直接効果説と間接効果説で有名です。 直接効果説 ア 意義 契約が解除されると、解除の直接の効果として、契約上の債権・債務は、初めにさかのぼって消滅し、その遡及効は物権的効力を生ずる。 イ 解除の効果 契約の効力の遡及的消滅。 解除によって、当事者…

請負目的物の滅失について調べてみました。

なかなかどの条文を使うのかこんがらがってしまうこのごろです。 きちんと理解してない証拠です。 請負目的物の滅失 1.完成前ア 履行可能帰責事由が請負人・双方なし・注文者 請負人→履行義務 注文者→そのまま(報酬増額なし、信義則で認める見解も) イ …

ロースクール受験のために司法試験の過去問をやってみたりしています。

Aは、債権者からの差押えを免れるため、Bと通謀の上、売買を仮装して、その所有する建物及びその敷地(以下、これらを総称するときは「本件不動産」という。)の登記名義をBに移転するとともに、本件不動産を引き渡した。その後、Aは、右の事情を知って…

ロースクール受験のために司法試験の過去問をやってみたりしています。

甲が乙所有の建物を自己のものと誤信して丙に賃貸し、丙もそれを甲所有の建物と誤信したまま数ヶ月家賃を支払い居住していた。丙は、乙から立退きを請求され、新たに乙との間に賃貸借契約を締結した。甲乙丙相互の法律関係を説明せよ。(昭和45年第1問)…